理念・政策

理念・政策

もっと、もっと輝くシブヤ。

輝く未来を子供たちに繋げたい。全世代が、あらゆる人が、みんなが愛する街、シブヤを創る。
国を支えているのは地域で暮らす人々です。

私は、一つひとつの地域、人々の暮らしが豊かになることで国が繁栄していくと考えています。

国会議員を支えてきた経験を、地域の皆さんを支える為に活かしたいと、2019年渋谷区議会選挙に挑みました。
議員1期目は3人の少数会派でしたが、区民の代弁者として臆せず発言することで、少しずつでも状況は変わっていくと実感しました。

2期目は6人会派となり、多くの皆さまから寄せられるご相談やご要望が解決に向かうお手伝いと、頂いたご意見が区政に反映されるよう、また、新たな施策の提案、区長への要望など会派一丸となって取り組んでおります。
シブヤの未来と、一人ひとりがもっともっと輝くように、寄り添い声を聴き、区民の皆さまの幸福のために尽力して参ります。

詳しく見る

理念・政策
プロフィール プロフィール

プロフィール

1965年生まれ 宮城県女川町出身 おとめ座 巳年
家族:夫・娘・息子 渋谷区東二丁目在住38年
好きなこと: 料理、野球観戦、パワースポット巡り
尊敬する人: 両親 マハトマ・ガンジー 宮城学院中高の恩師

詳しく見る

Message

馬淵澄夫

衆議院議員 馬淵澄夫

小田浩美さんは、15年間、秘書として政権交代含む私の国政活動をずっと支えてきてくれました。そして小田さんは、悩み苦しんでいる人に寄り添うことの大切さ、日々の暮らしに密着した課題に向き合うことの重要さを、誰よりも理解し行動してきてくれた人です。必ず、渋谷区民の皆様の力になると信じています。

長妻昭

衆議院議員 長妻昭

おだひろみさんは、渋谷区で長く子育てをしてこられ、国会では秘書会長として奮闘されてきました。子育て、高齢者福祉、防災、環境問題に詳しく、人望も厚い、おだひろみさんは渋谷区に必要な人材です。皆様のご指導をお願い申し上げます。

枝野幸男

衆議院議員 枝野幸男

小田浩美さんは日本の政治を前に進めるべく、これまで国会議員の秘書として奮闘されてきました。また、長く秘書会活動を牽引され、超党派の仲間から慕われている人望の持ち主です。立憲民主党初代秘書会長としてリーダーシップを発揮し尽力してくださった小田浩美さんの新たな挑戦を全力で応援いたします。

中谷一馬

衆議院議員 中谷一馬

おだひろみさんは、渋谷区で長く子育てをしてこられ、国会では秘書会長として奮闘されてきました。子育て、高齢者福祉、防災、環境問題に詳しく、人望も厚い、おだひろみさんは渋谷区に必要な人材です。皆様のご指導をお願い申し上げます。

馬淵澄夫

衆議院議員 馬淵澄夫

小田浩美さんは、15年間、秘書として政権交代含む私の国政活動をずっと支えてきてくれました。そして小田さんは、悩み苦しんでいる人に寄り添うことの大切さ、日々の暮らしに密着した課題に向き合うことの重要さを、誰よりも理解し行動してきてくれた人です。必ず、渋谷区民の皆様の力になると信じています。

長妻昭

衆議院議員 長妻昭

おだひろみさんは、渋谷区で長く子育てをしてこられ、国会では秘書会長として奮闘されてきました。子育て、高齢者福祉、防災、環境問題に詳しく、人望も厚い、おだひろみさんは渋谷区に必要な人材です。皆様のご指導をお願い申し上げます。

枝野幸男

衆議院議員 枝野幸男

小田浩美さんは日本の政治を前に進めるべく、これまで国会議員の秘書として奮闘されてきました。また、長く秘書会活動を牽引され、超党派の仲間から慕われている人望の持ち主です。立憲民主党初代秘書会長としてリーダーシップを発揮し尽力してくださった小田浩美さんの新たな挑戦を全力で応援いたします。

中谷一馬

衆議院議員 中谷一馬

おだひろみさんは、渋谷区で長く子育てをしてこられ、国会では秘書会長として奮闘されてきました。子育て、高齢者福祉、防災、環境問題に詳しく、人望も厚い、おだひろみさんは渋谷区に必要な人材です。皆様のご指導をお願い申し上げます。

詳しく見る

事務所・お問い合わせ

おだひろ応援会

住所 〒150-0011
東京都渋谷区東2丁目4-2
TEL 080-5434-0088
FAX 03-6478-8077

あなたの声を聞かせてください。
皆さまからのご意見を聞き、区民に寄り添う活動に邁進します!
個別のご相談、困りごと、お気軽にご連絡ください。

メールフォームでの
お問い合わせ

個人献金のお願い

個人献金のお願い

あなたの応援が、未来を動かします。

皆様からいただいたご寄付は、小田浩美の政治活動、後援会活動、事務所運営(光熱費・通信費・雑費)などに大切に使わせていただきます。

※政治資金規正法により企業や各種団体から、また日本国籍を有しない方、匿名での寄附は禁止されています。

個人献金はコチラ

個人献金のお願い